|
  |
お好きなお菓子をお好きな時間でレッスンします |
|
|
|
 |
キッチンからフランス菓子を!
美味しいお菓子は良い素材と心をこめて作ること
洋菓子教室フルールではお一人1台のケーキを仕上げていただきます
初めての方でも失敗なく作ることができるようにあわ立てや混ぜ方の基本
からレッスンをしていきます
ご家庭で作る1台や2台の分量に合った作り方で行います。又レシピ
には工程やボールのサイズなども記載してありますのでメモ取りに追
われることなくレッスンが受けられます
基本の生地やクリームを季節のお菓子と共にレッスンしていきます
又、少人数ですのでその方のペースに合わせてレッスンを行います
質問なども気楽にどうぞ
何故この混ぜ方をするのか?何故一晩寝かせるの?等の疑問にも
できる限りお答えしながらレッスンは行います。
今までお菓子作りで失敗をなさった方や、お店のようなケーキ
を作りたい方もお試しください
材料は味、香りのしっかりした安全な材料をできる限り使用しております
生徒募集へ
|

|
|
 |
 |
|
*お問い合わせが多いので
メニューが多いのですがどれでもいいのでしょうか?一人でもいいですか?いつでもいいのですか?遠いのであまり早い時間にはいけないのですが?毎月通えないのですが?等‥
メールでのご質問をよくいただきます。私も初めのころは1種類のお菓子をお教えしておりました。でも皆様お好みもお菓子暦もご予定も違います。それなら作りたいお菓子を作りたいときにお教えしたら楽しいに違いない何て勝手に思いました。そんな教室ないよ〜と言われますが私が習いたかったのはそんな自由なお教室でした。新しい所に行くとまずこれだけは為さってください。こちらのメニューは2年後ですと言われてしまうこともあります。でも2年後まで待てない・・・そのメニューはあまり好きではないということもあります。そしてお忙しい皆様が定期的に通うのが難しいこともありますしお日にちが決めにくいことも多いです。だったら都合に合わせてレッスンすればと思いました。
小さい教室だから出来ることなのでしょうね。大きい所もいいところはいっぱいありますしきちんとしたカリキュラムのよさはありますが、好きなところから少しずつご自分のペースでお菓子作りを作り続けて頂きたいと思っております。ご質問はいつでもどうぞ。お菓子の好きな方とのやり取りはとても楽しいのでお待ちしております。
|
|
|
 |
|

シンプルだけれど本当においしいお菓子
ダックワーズ

家のパンU
お手軽なプチパン。スープとあわせて簡単なランチにします。 |
ケーキを作り始めたのは学生時代からです。もちろん自己流で今思うと
ケーキになっていなかったものばかり。料理も勉強したかったので大学卒業後
、 私は栄養士の学校に入りなおしその間にケーキングスクールに通いました。
もちろん自己流とは大違いで、ジェノワーズらしい柔らかい生地や
パイ、タルトなどを学びました。
その後も仕事の合間にフランスにある料理学校の日本校に通ったり、
いろいろな講習会に参加したりしました。
又、友人としばらくの間お菓子の卸も経験。
でも、やっていくうちに、何故?がいっぱい沸いてきました。何故いつも同じに
できないの?何故この道具なの?何故一晩寝かせるのなど等。
そんな時出会ったのが 代官山にあるイル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
お菓子教室でした。
素材の大切さ、混ぜる 目的、泡立て方など組み立てられた
お菓子の美味しさと共に、本当に多くのことを学びました。
ホームメイドのお菓子は、作る楽しみを味わいながら、大切な方たちとの
楽しい時をより幸せにしてくれる魔法のように感じられます。
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌお菓子教室
本科第1、第2クール、卒研T、U、V、フランス料理、キッチンエイドクラス終了
管理栄養士、菓子製造業許可あり
|

胡桃の沢山入ったソフトなパウン ドケーキ
|

最近又パンを作っています。パンが高い!が理由ですがこの季節6〜7月室温がいいので発酵機を使わずのんびりと出来上がりを待ちます。偶に収穫できる自家製きゅうりとサンドイッチにするのが美味しい!! |
|
 |
|

|
お菓子のほかにも大好きなものがあります
それが、ガーデニングと愛犬。
今は庭がなくなりプランターでの楽しみですが、季節ごとに植え替えや、
宿根草が芽吹いてくるのが手入れをする励みになります。
犬は子供の頃から時々お休みしながらそばにいる家族です。
今は小型犬のキャバリアの女の子がいます。
穏やかな性格で人間大好きな陽気な子。
時々老人ホームに伺って愛嬌を振り舞ています。
もちろんお菓子部屋には立ち入り禁止ですからご安心を。 |
|
|
|
|
 |

大好きなお菓子
クレオル |

フォンダンショコラ
手間のかかるでも
美味しい お菓子
|
お菓子教室を始めて6年ほどになります
ホームページを立ち上げたのは5年前の秋というかもう冬でした
見てくださる方に感謝しながら少しずつ更新しています。
お菓子つながり
お菓子を沢山作りますが味見に留めておくために
いつも差し上げている方達がいます。
姉の仕事のボランティアをしてくださる
人生経験豊かで舌の肥えた
素敵なマダムの方達
ボランティアを終えたあとのティータイム
に召し上がっていただいています。
いつも有り難いご意見を頂いてとても感謝しています。
最近はよそに無いお菓子とお褒めの言葉を頂くことも
多く励みになります。又お菓子を楽しみにボランティアにお出でに
なることもあるのよと伺い、お菓子のつなぐ
つながりにとてもうれしい思いをしています。
実は新しいお菓子のときはいつもマダム達に
ご試食していただきレッスンメニューに載せています。
そしていつもお菓子を運んでくれるのが
知的障害のあるS君。雨の日も、暑いときも、寒いときも
とてもうれしそうに取りに来てくれます。
お菓子を作ることで生徒さんをはじめ多くの方達と
つながりを持つことが出来、幸せな時間を共有できる
本当に感謝!です。

|

久しぶりにパンドミーを
焼いて明日はサンドイッチを作ろう
|

お店でアスパラが美味しそうだったので
グラタンパイにしました。試食して頂いた方に好評でしたので教室でもレッスンに入れたいと思っています。
でも、アスパラは今が旬秋は又別の野菜でしょうか
|

ゴマゴマ
卵白が余ったときの定番のひとつ
焼く前に霧を吹きつやよく焼き上げます
簡単なお菓子なので
作りたい方リクエストしてくださいね。
冷菓を冷やしている間に出来てしまいます
|
|
|
|